スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
「ヨシムラ」今から30年前、私は2気筒のバイクに乗っていた。
400Foreより少し後の時代だ。
周りはCBX、XJ、FX、GSXと4気筒のバイクに乗っていた。
バイクブームの時代、皆集合管を着けていた。
集合管の代名詞「ヨシムラ」当時はそんな感じだった。
あの音にあこがれていた。周りの大人は迷惑だっただろう。
それから初めて買った4気筒 HONDAVF750F 並列4気筒ではなくV4だった。VFの集合管は音が悪くつける気にはならなかった。
そんなこともあり、「ヨシムラ」とは縁がないバイク生活だった。
私のバイク生活は12月から4月までは冬眠だ。この間仕事を黙々とこなしながら冬眠明けはあれやこれをしようと妄想にふけっている(笑
そうだマフラーを交換してみようっと京都に行くノリで探し出す。 まず周りを見るとやはり「アクラボビッチ」が多い。純正オプションパーツとしてもあるぐらいだから仕方ない。
次に国産メーカーではササキスポーツチタンフルエキゾーストなんと279,720円 !
ブログを徘徊しながら目に留まったのがUSヨシムラのスリップオンマフラー 海外のネットで購入する寸前で止める。
デーラーさんに入れなくなってしまう。
今も大事に乗っているハーレーFATBOYは、デーラーで新車購入時にサービスで着けてくれたスパートラップを今も付けているが着けてこないで下さいとメカニックに言われる(笑
騒音規制というやつだ。もう年だから爆音を響かせ乗るのは気が引けるし迷惑なことも十分わかるので、ちゃんと規制をクリヤしたものを選ぶことにした。
バイクスブロスでヨシムラ特集記事が掲載されていた
規制をクリヤした「ヨシムラ」がある!
早速注文しようとしたがチタンカラーのものは納期がすごくかかるとのことだったので「メタルマジックカバー/ステンレスエンドタイプ」に変更
あの当時の「ヨシムラ」とは違いおしゃれになって作りは最高だ!
なんと直管だ! これで騒音規制は問題ないのだからすごい!
昔わるがっていたやつらはサイレンサの中央に穴をあけ爆音にしていたのを思い出す。
ノーマルと違いスリムだ。重さももちろん軽くなっている。
細部の作りもきれいだ。
取り付けた感じはこんなだ。
カッコいい!
インプレは後程
よかったらポッチっと にほんブログ村