スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
週末、久しぶりにハーレーに火を入れてやる。最近ご無沙汰だ。
まず、エンジンをかける前にプラグを外す。
しばらく乗っていないのでクランキングしてオイルを回してやる。
それから、清掃ができるプラグを装着。
最近のイリジュウムプラグはかぶると清掃ができないので1発でお釈迦になる。
だから普通のプラグでまずエンジンを始動温めてやる。
アクセルを5回ほどあおってFCRよりガソリンをシリンダーに「チュー」(FCRは加速ポンプから本当にちゅーってガソリンが出る)っと送ってやる。
ここですぐにセルを回すのではなくちょっとだけ間を置く。ガソリンが多少シリンダー内で気化する為?と自分では思っているが(笑
セルを回す。この時アクセルは少しだけ開いておく。
うまくするとエンジンが目覚めてくれる。エンジンがかかったらアクセルを少しだけ開いて回転を保つ。
三拍子でアイドリングができればてエンジン停止。
プラグをイリジウムに交換。このイリジュウムはギャップを調整しているスペシャルだ。
交換後はもちろん1発でエンジンは始動する。
走り出すまで30分は掛かるであろう。
でも、この時間も楽しい。
さあ、ちょっと走ってみようか。
シールドがないヘルメットを選ぶ。
お気に入りのサングラスもかける。
股の下から伝わってくる振動は、まさしくハーレーの鼓動だ。
どこまで走ろうか。相棒。
ガレージと相棒FATBOY
ぶら下がっている工具は約30年もんだ。少しづつ必要なものをそろえていったもの。
ブランドの工具ではないが長年使ってきて手になじんでいる。
よかったらポッチっと にほんブログ村