スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
BOGTビックオフガイドツーリングに行ってきた!
今回で2回目の参加だ。
先週からの大雨で場所の変更があり、前回も走った中津川林道を吉友寿夫さんのガイドで走る。
BMWR1200GSLCを購入し1年半が過ぎた。 今まで林道(オフロード)を走るなんて思ってもみなかった。
こんなビックアドベンチャーマシンで・・・
バイク歴は30年以上あるがオフロードを走ったことは迷って入ってしまったくらいである。
今までのバイク歴は20代前半VF750F、30でハーレーのFATBOY、19年今現在も大事に乗っている。
しかしGSを購入してからはこのバイクの虜になってしまった。
1日500Kmなんて楽勝1000Kmも行けるのではないか。
そして、もちろんオフロードも走ってみたくなる。
皆、こんな大きいのでオフロード走るなって馬鹿じゃないと思っている。
自分もオフロードで乗りこなすなんて無理だと思っている。
しかし、GSでオフロードを走ってみたいという気持ちがどんどん高まってきた。
始めはツーリングでオフロードを見つけては「ソロソロ」と入っていたが、段々とちゃんとしたオフロード林道を走りたくなってくる。
一人で走っては転び、GSのヘッドカバーはズタズタである。
今までバイク人生では転倒は運よくなかった。
GSで転んだときは心が折れるかと思ったが、なぜかヘルメットの中でニヤニヤしていた。
バイク友達に話すと高いバイクでよくやるよと笑われた。
速く走りたいわけではない。オフロードを楽しく走りたいという気持ちが高くなってきた。
そんななか5月にBOGTの記事を偶々発見。すぐ申し込む。
なんと行先は今回と同じく中津川林道だった。
この中津川林道で転倒したばかりだったので少し怖くなっていた。
走る前に吉友寿夫さん(BMW MOTORRAD GS トロフィジャパン 2012 でインストラクターを務められていた)に後輪荷重の取り方やハンドルを操作するスタイルなどのレクチャーを受けて実践だ。この回はやはり怖さが勝って楽しく走ることはできなかった。
それから約半年前回の原サイクル林道ツーリンングでかなりレクチャーの効果が出たような気がする。
決して早くは走れないが楽しく走ることができた。
そして今回BOGT同じ中津川林道さてどうだったか。
朝9時に埼玉県秩父市 「道の駅 あらかわ」集合
家からNAVIで2時間半と出ていたので6時に出発。
1時間近く早く着いてしまった。
コンビニで朝飯を食べゆっくりコーヒーをすする。
参加者らしきBIGOFFが駐車場に入ってくる。
皆飲み物などの買い出しだ。
待ち合わせの「道の駅 あらかわ」で自己紹介を済ませ。早速、吉友寿夫さんのレクチャーが始まる。
重心の撮り方を復習する。
前を走るにはfacebook グループのGSで遊ぶで知り合ったSさん 5月に下したGSで今回が林道初めて!ノーマルタイヤです。!!
途中で吉友さんが写真を撮ってライディングを後で指導してくれます。
少しは乗れてようになったかな(笑
吉友さん今月10月号ガルルで「アドベンチャーマシン ライテク講座を見せてくれました。
狭い場所でもアクセルターン 雑誌とは違い傾斜もあり大変か?
休息ポイントで前回同様アドバイス。 随分とライディングに余裕が出てきたかな? それでもベテランの方のペースには全然着いて行けない。
Sさん、余裕の到着!
吉友さん笑顔でスタンディングの片手。 片手を放せるぐらいのバランスを取ってくださいとレクチャーしてたけど、まだまだ私には無理。
相棒GSも少しはたくましく見えるようになったかな。自分はまだまだだが・・・・
よかったらポッチっと にほんブログ村